アラン模様迷子防止条例

アラン模様のカーディガンを編み上げることを目標にしている今日この頃。

片側袖が編み上がりましたので、次はいよいよメインたる後身頃を編んでいきましょう。

これまで何度挫折したことでしょう…

しかしあれから私もそこそこ練習を積みました。編むのは下手でも、どうすればミスを減らせるのか?とかいう知識はつけてきたのです…

と言うわけで、道具を紹介いたします。

▼頼りになる編み物道具たち

f:id:zubonn:20210919215236j:plain

まず缶の中身は、大量のマーカー(目数段数リング)です。マーカー大好きです、後で語ります。

数字が表示されている赤い四角のものは、目数段数カウンターです。

あとはシャーペン、色鉛筆と定規。

🧶後身頃を編もうプロジェクト🧶準備編🧶

①必要事項を編み図に書き込む

書き込んだのは2種類の印です。

一つ目は、編み図にはない増し目をするところです。

(このサイズで編んでしまうと、肩幅が広い私にはとても小さそうなので、目を増やします。(こんな事するから余計こんがらがりそう💧))

二つ目は、マーカー(目数段数リング)をつける位置です。

後ほど詳しく語ります★

▼こんな感じで印つけました。見にくくなってしまった💧

(著作権があるので、一部です。)

f:id:zubonn:20210919220826j:plain

②作り目を作り、増し目をしつつ編み図の通りに編み進める。

③①の時に編み図に書き込んだ、カラフル色鉛筆のところにマーカー(目数段数リング)をつける。

▼マーカーをつけるとこうなります。

f:id:zubonn:20210919230329j:plain

(もう少し模様を編み進めていけば、何のことだか見やすくなるはずなのです。。)

★ここで❗️頼れる道具のツートップ、カウンター&マーカー(目数段数リング)について語ります★

アラン模様の後身頃はすごいぞ、もう模様のてんこ盛りです。

▼今回はこのような状況

f:id:zubonn:20210918211841j:plain

(著作権の問題があるので、一部のアップです。)

さて、てんこ盛り模様、途中で間違えたりしたら、絶望必須です。。

あと3目編むとこの段が終わるはずなのに、なぜか1目も余っていないんですけど…?とか、

これさっきも同じ操作したよね…?何個目の交差を編んでるの…?とか、、

交差を編み間違えているから数段戻りたいのに、模様だらけで数えられない…!今どこなの?!とか、、、

身に覚え、ありませんか??

その昔は、一目若しくは一模様編んだら編み図を塗り潰す❗️これで間違えるわけない❗️なんてやったこともありましたが、間違えます。人はミスする生き物です❗️

ではどうするか?道具を頼りましょう🛠

まずはカウントするならお任せあれ‼️目数段数カウンター‼️これはクロバーのです。

野鳥の会の人が持ってるみたいな、ひたすら数を数えるやつですね。

正直なところ、たったこれだけのローテクの物なのに意外と高額なのがネックではあります。。

※カウンターがなければ、紙でもケータイでも、今何段目まで編んだのかを記録しといたほうがいいです。特に段数を数えるのがしんどい初心者は必須です。

そしてマーカーこと、目数段数リング。

リング部分が完全に輪っかになっているタイプと、安全ピンみたいに取り外し出来るタイプがありますよ。

サイズも形も様々。

▼見ていて楽しいマーカーたちです。

f:id:zubonn:20210920083605j:plain 数字が刻印されていたり、アルファベットが刻印されたものは一目で違いがわかって数えやすいので、編み針に引っ掛けて使う時にとっても便利です🐑

リングタイプは針に引っ掛けて使います。安全ピンみたいに取り外せるタイプは、針に引っ掛けたり編み地につけたりして使います。

これらを使って、編み間違い防止&万一間違えた場合の迷子防止をして行くのです…‼️

編み図を塗りつぶすなどしてはイカン‼️間違えてしまって戻らねばならないとき、悲惨です…。

というわけで、手に汗握りながら編んでいきたい次第…諦めずに出来ますように‼️